Instagram料理トレンド?保存数ランキングに見る料理の変遷?2019年から2023年Instagram料理トレンド:保存数と動画が鍵?
Instagram料理トレンドをフーディーテーブルが分析!2019年からの保存数ランキングで、実用性、日常性、手軽さが重要に。非常時のアイデアや、彩り豊かなレシピ、動画形式が人気。コミュニティの繋がりを重視する料理投稿の動向を追います。
💡 2019年は、いいね!非表示テストの影響で「保存数」が重要指標に。水パスタなど、実用的なレシピが人気。
💡 2021年は、時短・節約・簡単レシピが人気。鶏むね肉レシピなど、家庭料理に役立つ情報が上位に。
💡 2023年は、手軽さと動画がトレンド。橋本彩さんのレシピや、動画形式の投稿が人気を集めています。
それでは、2019年から2023年までの料理系Instagramのトレンドを、ランキングやレシピを通して見ていきましょう。
2019年:保存数ランキングに見るInstagramの新たな潮流
インスタ評価はどう変化?保存数ランキング1位は何?
保存数重視、1位は水パスタレシピ!
2019年、Instagramの料理トレンドは、保存数が重要視されるようになり、実用的なレシピが人気を集めました。

✅ 日本最大級の料理インスタグラマーコミュニティ「フーディーテーブル」が、2019年冬の料理Instagramの保存数ランキングを発表。いいね!の非表示テストの影響もあり、保存数が重要な指標となっている。
✅ ランキングは、フーディーテーブル公式Instagramのリポスト投稿の中から、2019年10月20日~12月20日の保存数を集計。1位は水パスタのレシピ、2位はのっけおにぎり、3位はこにぎり串。
✅ フーディーテーブルプロデューサーは、Instagramが「映え」よりもリアリティのある日常の発信が増え、保存数が役に立つ情報を求める指標として重要になっていると分析。
さらに読む ⇒記事掲載数プレスリリース配信サービス出典/画像元: https://www.atpress.ne.jp/news/201952ランキングを見ると、水パスタやのっけおにぎりなど、すぐに役立つアイデアが上位を占めていますね。
台風被害の際の水パスタのレシピは、まさに実用性の高さが評価された例でしょう。
2019年、Instagramは「いいね!」数の非表示テストの影響を受け、「保存数」が投稿への評価を測る重要な指標として注目されるようになりました。
日本最大級の料理インスタグラマーコミュニティ「フーディーテーブル」は、公式Instagramアカウントで2019年10月20日から12月20日の期間の保存数ランキングを発表し、その動向を分析しました。
この期間、Instagramのミッションが変化し、日常的な投稿やコミュニティとしてのつながりが重視されるようになり、「ストーリーズ」の普及も相まって、非日常的な「映え」よりも、リアリティのある日常が発信される傾向が強まりました。
ランキングでは、rosso___さんの「水パスタ」の3行レシピが1位を獲得。
台風19号の影響で停電に見舞われた際に役立つアイデアとして、水につけたパスタを短時間で茹でる方法が紹介されました。
2位はchiori.m.mさんの洗練された「のっけおにぎり」と「手毬寿司」、3位はakiko.neneさんの可愛らしい「こにぎり串」のお弁当、4位はrina_kitchenさんの「スクエアスイートポテト」、5位はaya_m08さんの3×3レイアウトのおにぎり「3かける3の朝ごパン」でした。
これらの傾向から、人々の繋がりを重視し、共感性や実用性、日常性を重視する傾向が強まっていることが伺えます。
へえー、水パスタってすごい!災害時にも役立つってのは、まさに今の時代に求められてる情報ですよね。料理って、見た目も大事だけど、やっぱり実用性も重要ですよね!
2021年:レシピランキングに見る料理の多様性
2021年フーディーテーブル料理レシピ1位は?
梅オイスター鶏チャーシュー!
2021年の料理レシピランキングからは、時短・節約・簡単レシピが人気を集めている様子がわかります。
公開日:2022/04/07

✅ 人気インスタグラマーの料理家もあいかすみさんが考案した、時短・節約・簡単なのに美味しい「焼豚風 鶏の照り焼き」のレシピが紹介されています。
✅ 鶏むね肉をフライパンで焼き、甘辛ダレとゆで卵を絡めて作る簡単レシピで、ボリューム満点ながらも安くてヘルシーな点が特徴です。
✅ レシピでは、鶏むね肉の焼き方や調味料の配合、小松菜やゆで卵を使った盛り付け方法などが詳しく説明されています。
さらに読む ⇒女性セブンプラス出典/画像元: https://j7p.jp/80366もあいかすみさんの鶏むね肉レシピが注目されていますね。
手軽に作れるだけでなく、栄養バランスも良い点が支持されているのでしょう。
多様な食材を使ったレシピが増えているのも特徴ですね。
2021年には、フーディーテーブルは料理レシピランキングを発表しました。
10位はshizucafe12さんの「フルーツ牛乳寒天」、9位は長田知恵さんの「ほうれん草とたまごのごまマヨサラダ」、8位はもあいかすみさんの鶏むね肉のレシピまとめ、7位はMizukiさんの「ほったらかし鶏肉じゃが」、6位はかんちゃんの「ゆで卵のカルパッチョ」、5位はウエキトシヒロさんの「ニラたっぷり!よだれ鶏もも肉ソテー」、4位はもあいかすみさんの「15分で完成お昼ごはんレシピ4選」、3位はウエキトシヒロさんの「カリッともっちりふわとろ海老ニラチヂミ」、2位は今日のおうちごはん!さんの「なすとピーマンの甘辛オイスターソース炒め」と続き、1位はぽんこつ主婦橋本彩さんの「梅オイスター鶏チャーシュー」でした。
このランキングからは、手軽さ、彩りの良さ、そして食材のバリエーションに富んだレシピが人気を集めていることがわかります。
鶏むね肉って、パサパサしがちだけど、美味しいレシピがあるのは嬉しいわ!色々な食材を使って、レパートリーを増やしたいな。参考にしてみます!
次のページを読む ⇒
2023年・2019年冬のフーディーテーブル人気料理!手軽レシピ&食欲そそるビジュアルが人気。保存数に着目し、日々の暮らしに役立つ情報が求められる傾向。