ロケ弁から全国へ!『オーベルジーヌ』のカレーはなぜ愛される?芸能人も舌鼓を打つ!『オーベルジーヌ』カレーの秘密
芸能人も虜の欧風カレー専門店「オーベルジーヌ」! 3日間煮込んだ玉ねぎが秘訣の奥深いカレーは、冷めても美味! 2024年日本ロケ弁大賞受賞の実力。ミートミックスカレーは、牛・豚・鶏の贅沢な味わい。東京駅グランスタ東京店限定メニューも。小籔千豊さんも絶賛! デリバリーは都内を中心に展開。こだわりのカレーを、ぜひご自宅で!
💡 ロケ弁からスタートし、芸能界を中心にファンを増やした『オーベルジーヌ』のカレー
💡 20種類以上のスパイスと、玉ねぎを3日間煮込む独自の製法が生み出す奥深い味わい。
💡 東京駅構内にも店舗を構え、デリバリーサービスも展開。手軽に本格カレーを味わえる。
本日は、ロケ弁から始まり、今や多くの人に愛されるカレー専門店『オーベルジーヌ』についてご紹介いたします。
その魅力を紐解いていきましょう。
ロケ弁から始まったカレー物語
オーベルジーヌ、ロケ弁で大成功!その秘訣は?
口コミと芸能界での人気です!
カレーの新たな物語は、ロケ弁から始まりました。
数々の著名人に愛され、その名を広めていった『オーベルジーヌ』。
その始まりと、カレーへのこだわりについて迫ります。
公開日:2025/07/17

✅ 欧風カレー専門店『オーベルジーヌ』のチキンカレー、弁当・ケータリング店『細川出飯社』の画廊弁当(トンテキバターコーン弁当)、デリバリー・テイクアウト専門店の『SOMY’S DELI』の8種野菜のザクザクゴマ醤油サーモン弁当が、それぞれ業界賞と金賞を受賞しました。
✅ 『オーベルジーヌ』のチキンカレーは、鶏肉の大きさやカレーの辛さ、出演者の反応などが評価され、『細川出飯社』の画廊弁当は、計算された味わいや見た目の可愛らしさ、コミュニケーションへの貢献が評価されました。
✅ 『SOMY’S DELI』のサーモン弁当は、野菜の彩りやボリューム、サーモンと野菜のバランスが評価され、冷めても美味しく、混ぜても美味しく食べられる工夫がされています。
さらに読む ⇒おとなの週末公式|おいしくて、ためになる食のニュースサイト出典/画像元: https://otonano-shumatsu.com/articles/483375/3ロケ弁からスタートし、数々の賞を受賞するほどのカレーとは、一体どんな味なのでしょうか。
ロケ弁という意外な出発点から、多くの人を魅了するカレーへと成長した軌跡は素晴らしいですね。
1987年創業の欧風カレー専門店「オーベルジーヌ」は、元々はイートイン形式のレストランでしたが、ロケ弁の依頼をきっかけにテイクアウトとデリバリー専門店へと転換し、その名を広めました。
創業者自らがテレビ局に弁当を持ち込んだことが口コミを呼び、芸能界を中心に多くのファンを獲得しました。
2024年には日本ロケ弁大賞で大賞を受賞し、2024年4月には東京駅構内のグランスタ東京にテイクアウト専門店をオープンしました。
すごいですね!ロケ弁からって、なんか面白いです!僕も色んなお弁当食べますけど、そこから人気に火が付くって、すごい時代だなあ!
こだわりの製法が生み出す絶品カレー
3日かけて煮込むって本当?オーベルジーヌカレーの秘密!
玉ねぎを3日間煮込み、深い甘みを出す!
『オーベルジーヌ』のカレーが、なぜこれほどまでに愛されるのか。
その秘密は、こだわりの製法にありました。
手間暇を惜しまず作られた、絶品カレーの秘密に迫ります。

✅ 2024年の日本ロケ弁大賞で大賞を受賞した『オーベルジーヌ』は、テレビ業界を中心に愛されるカレー専門店で、ロケ弁販売をきっかけに成長しました。
✅ 2000年頃にラーメンからヒントを得て現在のカレーが確立され、冷めても美味しく食べられるよう、油分や水分量の調整、バターライスなどの工夫がされています。
✅ 20種類以上のスパイスを使用し、国産牛バラ肉を時間をかけて煮込むなど、手間をかけて作られたビーフカレーが特徴で、社長自らが厨房に立って味を守り続けています。
さらに読む ⇒くるめしノート出典/画像元: https://note.kurumesi-bentou.com/aubergine-2/24種類ものスパイスを使い、玉ねぎを3日間かけて煮込むという、まさに手間暇かけた製法ですね。
家庭ではなかなか真似できないこだわりが、美味しさの秘訣なのでしょう。
オーベルジーヌのカレーは、ビーフブイヨン、玉ねぎブイヨン、玉ねぎペースト、バター、生クリーム、24種類ものスパイスを組み合わせることで、奥深い味わいを実現しています。
特に特徴的なのは、玉ねぎをスライスせずに3日間かけて煮込むという独自の調理法で、この製法が、水飴のような甘さと、その後のスパイシーな風味を生み出しています。
また、冷めても美味しく食べられるように工夫されており、油分と水分調整により滑らかな口当たりを実現しています。
お米は石川県産コシヒカリを使用し、バターライスとチーズが味のアクセントとなっています。
なるほど!玉ねぎを3日間も煮込むなんて、すごいですね!我が家でも試してみたいけど、なかなかそこまでできないです(笑)。でも、そのこだわりが美味しさの秘訣なんでしょうね。
次のページを読む ⇒
オーベルジーヌのミートミックスカレー、牛・豚・鶏が贅沢! Btypeはメークインポテトと漬物付き。温冷どちらも美味!小籔千豊さん絶賛の味を、デリバリーでご堪能あれ!