Nuts Olives Logo Menu opener

薩州ジンとは?特徴や受賞歴、美味しい飲み方を紹介!ジャパニーズクラフトジン「薩州ジン」の世界

本格芋焼酎をベースに、鹿児島県産の和素材を駆使した「薩州ジン」。伝統と革新が融合したジャパニーズクラフトジンが、世界を魅了!ジュニパーベリー、柑橘、和素材が織りなす洗練された味わいは、カクテルに最適。国際的な賞を多数受賞し、世界で認められた品質。ボトルデザインは、鹿児島の自然を表現。日本の伝統を世界へ発信する、浜田酒造の情熱が詰まったプレミアムジンをぜひお試しください。

薩州ジンとは?特徴や受賞歴、美味しい飲み方を紹介!ジャパニーズクラフトジン「薩州ジン」の世界

📘 この記事で分かる事!

💡 鹿児島県産の和柑橘を使った、本格芋焼酎ベースのジャパニーズクラフトジン

💡 国際的な酒類コンペティションで数々の受賞歴があり、世界で注目されています

💡 ストレート、水割り、カクテルなど、様々な飲み方で楽しめる魅力

今回は、革新的なジャパニーズジン「薩州ジン」に焦点を当て、その魅力に迫ります。

誕生秘話から製法、そして世界での評価まで、詳しくご紹介します。

創業から革新へ:薩州ジンの誕生

浜田酒造の「薩州ジン」は何を活かした革新的ジン?

本格焼酎技術と和素材を活かしたプレミアムジン。

「薩州ジン」は、鹿児島県産のサワーポメロや14種類のボタニカルを使用したジャパニーズクラフトジンです。

伝統製法と革新的な技術が融合し、誕生しました。

薩州GIN
薩州GIN

✅ 鹿児島県産の和柑橘「サワーポメロ」と本格芋焼酎をベースに、14種類のボタニカルを組み合わせたジャパニーズクラフトジン。

✅ ヴェイパーインフュージョン製法で抽出された爽やかな香りと、桜チップによる甘い余韻が特徴で、水割りやお湯割り、カクテルなど様々な飲み方で楽しめる。

✅ ボトルデザインは日本の伝統的な美意識を反映し、鹿児島のシンボル「桜島」をあしらい、北米、欧州、アジア圏を中心に販売予定。

さらに読む ⇒濵田酒造出典/画像元: https://www.hamadasyuzou.co.jp/global/jp/sasshu_gin/

芋焼酎をベースに、和素材を組み合わせたジンという点が非常に興味深いですね。

桜チップの甘い香りと、柑橘系の爽やかさのバランスが気になります。

1868年創業の浜田酒造株式会社は、本格焼酎の製造技術を活かし、世界的に成長するジン市場に着目。

2023年5月、輸出専用商品として「薩州ジンプレミアムクラフトスピリッツ」を開発しました。

本格芋焼酎をベースに、鹿児島県串木野市特産のサワーポメロ、桜チップ、よもぎなどの和素材を使用

2種類の製法で製造した原酒をブレンドし、ジュニパーベリーのウッディな香りに始まり、柑橘系の爽やかさ、和素材の甘い余韻を表現。

ボトルデザインは、日本古来の大和比に基づくバーニッシュカットを採用し、洗練されたイメージを追求しました。

製品は、主にアジア、欧州、米国などの海外バー市場で展開され、日本産酒類の海外進出を目指しています。

へえー、焼酎ベースのジンですか!珍しいですね。どんな味がするのか、すごく興味あります!おしゃれなバーで飲んでみたいですね。

世界への挑戦:輸出と評価

薩州ジン、世界を魅了!どんな飲み方がおすすめ?

ストレート、水割り、お湯割り、そしてカクテル。

「薩州ジン」は、世界的に権威のある酒類コンペティションで高い評価を得ています。

輸出も開始され、世界への挑戦が始まりました。

酒酒楽楽」IWSC最高金賞及び゛トロフィー゛受賞のお知らせ
酒酒楽楽」IWSC最高金賞及び゛トロフィー゛受賞のお知らせ

✅ 宝山の限定銘柄「酒酒楽楽」が、世界三大酒類コンテストの一つであるIWSC2015にて最高金賞と部門最高賞であるトロフィーを受賞しました。

✅ IWSCは、1969年から開催されている世界的に権威のある酒類コンペティションです。

✅ この受賞を励みに、今後も「本格薩摩焼酎」を世界に広めるため、蔵人一同で挑戦と研究を続けていくとのことです。

さらに読む ⇒ 西酒造株式会社出典/画像元: https://www.nishi-shuzo.co.jp/diary/2015081/

IWSCのトロフィー受賞は素晴らしいですね!日本のお酒が世界で認められるのは嬉しいです。

色々なカクテルで試してみたいです。

2023年7月上旬より、アジア、欧州、アメリカを中心に輸出が開始され、ブランドサイトは英語版と日本語版で展開されました。

おすすめの飲み方として、ストレート、水割り、お湯割りを提案。

また、カクテルとして、鰹節を使った「BONITOMARTINI」や、ベルガモットリキュールを使った「SASSHUMARTINI」が紹介されました。

同年10月には、国際的な酒類品評会「インターナショナル・スピリッツ・コンペティション(IWSC)2023」において、「焼酎プロデューサートロフィー」を受賞しました。

このジンは、ユニークな組み合わせが評価され、2023年に発表された革新的な蒸留酒TOP50で第8位に選出され、日本のジンとして唯一のランクインとなりました。

薩州ジンという名は、鹿児島県の旧国名である薩摩に由来し、鹿児島の自然と伝統を象徴するスピリッツとして世界へ発信されています

鰹節を使ったカクテル、ですか!想像できないけど、すごく興味あります!料理にも合いそうですね。ぜひ試してみたいです。

次のページを読む ⇒

本格焼酎ベースのジャパニーズクラフトジン!薩州ジン、世界最高賞受賞!サワーポメロ香る上品な味わいはカクテルに◎ 鹿児島の風土と伝統が詰まった、革新的な一本。