高知クッキングアンバサダープロジェクトって、どんな活動?レシピブログによる高知野菜の魅力発信
高知の野菜を愛する料理ブロガー10人が、旬な食材の魅力を発信!レシピブログとJAグループ高知が贈る、美味しさ満載の「高知クッキングアンバサダー」プロジェクト!
💡 レシピブログがJAグループ高知と共同で実施する、高知県産野菜の魅力を発信するプロジェクト
💡 食や料理に関心の高いインフルエンサー10名がアンバサダーとして参加
💡 アンバサダーは高知県産野菜を使ったレシピを発信し、地域の魅力を広めます
それでは、高知クッキングアンバサダープロジェクトについて詳しく見ていきましょう。
高知クッキングアンバサダープロジェクト始動
高知クッキングアンバサダーの目的は?
農産物認知度向上
高知県は豊かな自然に恵まれ、美味しい野菜がたくさん採れるんですね。

✅ 高知県は、生産量日本一のユズ、ショウガ、ナスなど、様々な農産物を生産しており、それぞれに特徴的な味や食感を持つため、多彩な料理に活用できます。
✅ 高知県産の野菜は、ユズやショウガなど、独特の風味を持つものが多く、料理にアクセントを加えたい時に最適です。
✅ 高知県では、伝統野菜である「りゅうきゅう」や、肉厚で甘みが強い「ジャンボししとう」など、珍しい野菜も栽培されており、食卓に変化をもたらします。
さらに読む ⇒レシピブログ料理ブログのレシピ満載!出典/画像元: https://s.recipe-blog.jp/sp/r220201ko高知県産の野菜を使ったレシピを見るのが楽しみです。
レシピブログは、JAグループ高知と協力し、2022年2月から6月までの5ヶ月間、「高知クッキングアンバサダー」プロジェクトを実施しました。
このプロジェクトは、レシピブログに登録する料理インフルエンサー10名が高知県の野菜を使ったレシピを自身のブログで発信するというものです。
アンバサダーには、食や料理に関心が高く、SNSで発信力のあるフーディストが選ばれました。
アンバサダーは、毎月高知県産の旬な野菜をモニター用にプレゼントされ、その食材を使ったレシピをブログに投稿し、高知県に関する情報を積極的に発信します。
プロジェクトは、アンバサダーによる中長期的な情報発信を通して、高知県の農産物の認知度、商品理解、購買意欲を高めることを目指しています。
わあ、高知の野菜を使ったレシピってどんなものがあるんですか?すごく気になる!
レシピブログのネットワークを活用した情報発信
レシピブログが地域活性化で目指すことは?
アンバサダーによる情報拡散
アンバサダーは食や料理に詳しい人たちなんですね。

✅ 「クッキングアンバサダープロジェクト」は、料理や食に関心の高いフーディストをアンバサダーとして、各地域の農畜産物を紹介する取り組みです。
✅ アンバサダーは、ブログやSNSでレシピや料理写真を発信することで、地域の農畜産物の認知度向上、購買意欲促進を目指します。
✅ 群馬県と福島県では、アンバサダーによる発信を通じて、農畜産物への関心が高まり、実際に購入に繋がる成果が出ていることが、アンケート結果から明らかになっています。
さらに読む ⇒|プレスリリース・ニュースリリース配信サービス出典/画像元: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000001653.htmlレシピブログのネットワークはすごいですね。
レシピブログは、日本最大級の料理ブログポータルサイト「レシピブログ」と料理インスタグラマーコミュニティ「フーディーテーブル」のネットワークを活用し、アンバサダーによる情報拡散を促します。
アンバサダーはオンラインでのキックオフ会に参加し、毎月農産物を提供されることで、レシピや地域の魅力を発信します。
投稿されたレシピやレポートは、各JAの公式サイトや店頭用レシピシートなど、様々な形で活用される予定です。
レシピブログを通して、高知の野菜を使った料理をもっと知りたいです。
次のページを読む ⇒
高知野菜の魅力を全国へ!愛情あふれる応募者たちの声と、旬な美味しさを味わえるJAグループ高知オンラインショップをご紹介!