【富士高砂酒造・髙砂酒造】日本酒の伝統と革新? 富士山伏流水、雪中貯蔵、杜氏の技が光る日本酒の世界を探求!富士高砂酒造と髙砂酒造:異なる土地で育まれる日本酒造りの魅力
富士高砂酒造と髙砂酒造 - 富士山麓と北海道で愛される銘酒。富士山の超軟水と山廃仕込みが生む「高砂」、北海道産米と雪中貯蔵が生む「国士無双」など、個性豊かな日本酒を堪能。地元の食材とのペアリングも魅力!
💡 富士高砂酒造は、富士山の伏流水と能登杜氏の技術を活かした純米大吟醸酒を製造。
💡 髙砂酒造は、北海道の気候と米の特徴を活かし、雪中貯蔵など独自の技術で日本酒を醸造。
💡 両酒造とも、地元の食材や伝統を重んじながら、品質の高い日本酒造りに取り組んでいる。
富士高砂酒造と髙砂酒造、それぞれの日本酒造りにおけるこだわりと革新について、詳しく見ていきましょう。
富士の伏流水と能登杜氏の技が生む伝統
富士高砂酒造の日本酒「高砂」の最大の特徴は?
富士山の超軟水と山廃仕込みによる風味
本日は、静岡県富士高砂酒造の日本酒についてご紹介いたします。
富士山の伏流水、山田錦、能登杜氏というキーワードに注目です。

✅ 静岡県富士高砂酒造の純米大吟醸「山田錦」720mlで、山田錦を磨き上げ富士山伏流水で醸造し、すっきりとした味わいと穏やかな香りが特徴です。
✅ 贈答用に最適な焼桐箱入りで、食中酒としてもおすすめですが、代金引換、ラッピング、他商品との同梱は不可、メーカー直送品です。
✅ 20歳未満への販売不可で、冷暗所保存が必要、飲み方は冷、常温、ぬる燗、燗が推奨されています。
さらに読む ⇒紳士の持ち物出典/画像元: https://shinshimono.jp/ts-17827山田錦を磨き上げた純米大吟醸は、すっきりとした味わいと穏やかな香りが特徴とのことですね。
贈答品にも良さそうです。
1830年創業の富士高砂酒造は、富士山本宮浅間大社の近くに位置し、能楽「高砂」にちなんで名付けられた日本酒「高砂」を醸造しています。
100年かけて自然濾過された富士山の超軟水を使用し、口当たりの良さとほのかな甘さを実現。
伝統的な山廃仕込みによって、独特の風味と米の旨味を引き出しています。
2019年には「高砂山廃純米辛口」がインターナショナル・ワイン・チャレンジで金賞を受賞するなど、その品質は国際的にも評価されています。
現杜氏は、故杜氏の「酒は裏切らない」という信念を受け継ぎ、良質な原料と真摯な姿勢を重視しています。
地元静岡産の酒米、特に富士宮産の山田錦を100%使用し、社員も収穫に携わるなど農家との連携も大切にしています。
四季それぞれで異なる条件を理解し、その年のお米の特徴に合わせた酒造りを行っています。
富士山の伏流水で醸造された日本酒、どんな味がするのかすごく興味があります! 食中酒としてもおすすめとのことなので、ぜひ色々な料理と合わせてみたいですね!
北海道の地で育む酒造りの革新
高砂酒造の酒造りで最も重要なことは?
道産米と雪中貯蔵による酒質向上
続いては、北海道にある髙砂酒造について見ていきましょう。
北海道ならではの酒造りとは、どのようなものなのでしょうか。

✅ 高砂酒造の森本杜氏は、北海道の気候や米などの条件を活かし、特定名称酒に特化した酒造りを行っており、北海道産と本州産の米を吟味して使用している。
✅ 雪中貯蔵などの技術を用い、杜氏や蔵人の交代が進む中で、チームワークを重視し、それぞれの個性を活かした酒造りを目指している。
✅ 市場に出荷する酒の品質向上に重点を置き、新酒鑑評会での金賞受賞だけでなく、日常的に飲まれる酒の味を追求し、迅速な決断を心がけている。
さらに読む ⇒地酒蔵元会全国の地酒(日本酒)・蔵元の情報サイト出典/画像元: https://www.kuramotokai.com/kikou/6/water北海道の気候や米の特徴を活かした酒造り、とても興味深いですね。
杜氏や蔵人のチームワークも重要な要素となっているようです。
一方、北海道旭川市には、1899年創業の髙砂酒造があり、杜氏は森本良久氏です。
森本氏は、札幌酒造工場での経験を経て2008年に髙砂酒造へ転籍し、現在は道産米を積極的に使用しています。
忠別川流域の地下水である中軟水を使用し、辛口端麗な「国士無双」や、北海道美瑛町の雪を活用した「大雪雪中貯蔵」、山田錦を使用した「旭神威」といった代表銘柄を送り出しています。
森本氏は酒米生産者との連携を重視し、「良い酒米、良い酒、良い関係」を理想としています。
高砂酒造では、酒質向上のため、1997年から美瑛での雪中貯蔵酒を実施しており、貯蔵庫ではなく雪の中で長期低温熟成させることで、まろやかな味わいを実現しています。
北海道のお酒は、どんな家庭料理にも合いそうですね! 辛口の日本酒は、色々な料理と合わせやすくて重宝します!
次のページを読む ⇒
北海道の雪で熟成!高砂酒造の雪中貯蔵酒は、冷酒で楽しむ純米酒と吟醸酒。地元食材との相性も抜群。伝統製法と品質管理が生み出す、こだわりの日本酒。