ヤマキだし部って知ってる?だしを使ったレシピの宝庫!だしを使った簡単レシピと、だし活プロジェクト
「ヤマキだし部」で、料理ブロガーが作る絶品レシピ!だしパックを使った簡単アレンジで、いつもの食卓がワンランクアップ!
だしパックを使った人気のお料理
だしパックで作る人気料理は何?
うどん、炊き込みご飯
第三章は「だしパックを使った人気のお料理」です。

✅ アンケート調査の結果、だしパックを使った人気料理のトップ5は、1位: うどん、2位: 炊き込みご飯、3位: 炒飯、4位: おでん、5位: ふりかけでした。
✅ だしパックは、味噌汁以外にも様々な料理に活用できることが分かりました。具材と煮込むだけでなく、だしパックの中身を調味料として使うことで、料理に深みとコクを加えることができます。
✅ 特に、うどん、炊き込みご飯、炒飯など、だしパックの旨味を存分に活かせる料理が人気です。だしパックを活用することで、手軽に本格的な味が楽しめるので、ぜひ色々な料理に挑戦してみてください。
さらに読む ⇒(クフラ)小学館公式出典/画像元: https://kufura.jp/life/cooking/145476アンケート調査の結果、だしパックは幅広い料理に活用されていることが分かりましたね。
アンケート調査で明らかになった、だしパックを使った人気のお料理は、うどん、炊き込みご飯、炒飯、おでん、ふりかけの順でした。
うどんは、かけうどんから鍋焼きうどん、カレーうどん、焼きうどんまで、様々なバリエーションで楽しむことができ、だしパックの旨味がうどんの味を引き立てます。
炊き込みご飯は、だしパックの中身を破って具材と一緒に炊飯することで、手軽に本格的な味わいが実現します。
炒飯は、仕上げにだしパックの中身を振りかけることで、和風な深みのある味が加わり、家庭でも簡単に本格的な炒飯が作れます。
おでんは、だしパックと具材を一緒に煮込むことで、だしが染み込んだ本格的な味わいが楽しめます。
ふりかけは、だしパックの中身を炒めて、ご飯のお供に最適です。
その他にも、卵かけご飯、お茶漬け、パスタ、ラーメン、そうめん、焼きそばなどの麺類、煮物など、幅広い料理にだしパックを活用することで、旨味をプラスし、より美味しく仕上げることができます。
やっぱり、うどんや炊き込みご飯は外せないですよね。だしパックを使うと、簡単に本格的な味が楽しめます。
ヤマキの和食文化への貢献
ヤマキはどんな活動で和食文化を支えていますか?
だし普及や研究、協会活動など
第四章は「ヤマキの和食文化への貢献」です。

✅ 令和6年度「だしで味わう和食の日」の活動報告と、今後の参加協力のお願いについて説明しています。
✅ 協力校募集、参加方法、資料ダウンロード、アンケート提出など、活動への参加に関する具体的な情報が記載されています。
✅ 資料として、小中学生用、未就学児用、保護者用など、様々な対象者に合わせた資料が提供されています。
さらに読む ⇒出典/画像元: https://washokujapan.jp/dashi-document/ヤマキは、和食文化の継承に積極的に取り組んでいらっしゃるのですね。
ヤマキは、鰹節屋・だし屋として、和食文化の伝承に貢献するため、様々な活動に取り組んでいます。
主な活動内容として、「だし」の普及活動、和食文化国民会議への参画、うま味インフォメーションセンターとの協働、だしの健康価値研究の推進、日本かんぶつ協会への参画、農林水産省「Let’s!和ごはんプロジェクト」への参画などがあります。
これらの活動を通じて、和食文化の継承と発展に貢献しています。
和食文化の継承は、これからの世代に繋げたい大切なものです。ヤマキさんの取り組みは素晴らしいですね。
だし活プロジェクト:だしの魅力を世界へ
「だし活プロジェクト」の目的は?
だし文化を広める
最後の章は「だし活プロジェクト:だしの魅力を世界へ」です。

✅ ヤマキは、業界内外で連携してだし文化を継承する「だし活プロジェクト」を立ち上げました。
✅ だし活プロジェクトでは、だしの利点を減塩や野菜の味わい向上などに明示し、かつお節・だし研究所の実証データ、野菜嫌いを克服するレシピ、動画などを特設Webサイトで公開します。
✅ 11月からはSNSで情報を拡散し、日常の食生活にだしを活用してもらうとともに、小売量販店や惣菜店などでの減塩提案、記念日販促などでロゴマーク・キャラクターの使用を促進し、次代と世界へだし文化を広げます。
さらに読む ⇒日本食糧新聞電子版日本食糧新聞電子版出典/画像元: https://news.nissyoku.co.jp/news/yoshiokau20191008034406748だし活プロジェクトを通じて、世界中の人々がだしの魅力に触れる機会が増えることを願っています。
ヤマキ株式会社は、日本の食卓を支える「だし」の価値を再認識させ、そのおいしさを世界へ広めることを目的とした「だし活プロジェクト」を2019年10月8日に始動しました。
本プロジェクトは、だしのもたらす健康的なメリット、おいしさ、利便性を広く伝え、業界全体でだしの魅力を発信していくことを目指しています。
プロジェクトでは、かつお節・だし研究所の調査に基づいた「だしの7つのいいところ」を掲げ、具体的な事例を交えながら、だしがもたらす健康的な効果、料理の向上、そして食卓の豊かさについて訴求していきます。
主な内容は、減塩効果、野菜のおいしさアップ、健康的な和食作り、素材の風味を引き出す効果、手軽な味付け、素材の旨味を引き出す効果、そして心身のリラックス効果などです。
ヤマキは、このプロジェクトを通じて、日本だけでなく世界中の食卓に「だし」の文化を広め、健康的な食生活の実現に貢献していくことを目指しています。
世界中の人に、だしの美味しさを知ってもらいたいですね。
本日は、ヤマキだし部についてご紹介しました。
💡 ヤマキだし部は、だしを使ったレシピの共有やモニタープレゼント企画など、様々な活動を行っています。
💡 だしを使った料理は、栄養満点で、簡単に本格的な味が楽しめます。
💡 ヤマキは、だし活プロジェクトを通じて、世界中にだしの美味しさを広めています。