Nuts Olives Logo Menu opener

クッキングラムの現在と未来?食とSNSを繋ぐコミュニティとその可能性とは?クッキングラム、Instagram、食、コミュニティ

料理写真で繋がる、人気インスタグラマーのホットなコミュニティ「クッキングラム」。月間3億リーチ、1万人のメンバーが、美味しさを発信!Instagramを活用し、料理写真を通じて交流し、共感を広げます。企業とのコラボやイベントも活発で、食のトレンドを発信!あなたの料理写真も、クッキングラムで輝かせませんか?

クッキングラムの現在と未来?食とSNSを繋ぐコミュニティとその可能性とは?クッキングラム、Instagram、食、コミュニティ

📘 この記事で分かる事!

💡 クッキングラムは、料理写真や動画を通じて、Instagram上で活発なコミュニケーションを生み出しているコミュニティです。

💡 クッキングラマーと呼ばれるユーザーたちは、ハッシュタグを活用し、情報発信と相互交流を活発に行っています。

💡 企業とのタイアップ企画や、ユーザー参加型のイベントなど、多岐にわたる活動を通して、コミュニティは成長を続けています。

さて、この記事では、食とSNSを繋ぐコミュニティとして注目を集める「クッキングラム」について、詳しく見ていきましょう。

クッキングラム:料理写真で繋がるコミュニティ

クッキングラムの成功要因は?

写真共有で手軽に料理発信

クッキングラムは、料理写真を通じて気軽に料理を発信できる点が魅力ですね。

血の通ったコミュニケーションが、コミュニティを活性化させている要因の一つだと感じます。

料理×」血の通った゛やりとり゛こそが、場所も互いの立場も超える。――「クッキングラム」成長の秘訣とは?

公開日:2018/12/27

料理×」血の通った゛やりとり゛こそが、場所も互いの立場も超える。――「クッキングラム」成長の秘訣とは?

✅ クッキングラムは、料理写真や動画を通じてコミュニケーションを楽しむインスタグラムコミュニティで、カジュアルに発信したい層を主なターゲットとしています。

✅ クッキングラムでは、血の通ったコミュニケーションと戦略的なハッシュタグ運用によって高い施策効果を生み出しています。これは、クッキングラマーとの密な関係構築と、ハッシュタグを用いた情報拡散によるものです。

✅ 編集部では、毎月ハッシュタグを設定した投稿企画を実施することで、クッキングラマー間の相互フォローを促し、キャンペーンなどの施策効果を高めています。また、クライアント企業とのタイアップ企画においても、ハッシュタグを活用して投稿写真のクオリティと内容をコントロールすることで、効果的なマーケティングを実現しています。

さらに読む ⇒œ出典/画像元: https://next.rikunabi.com/journal/20180906_c01/

クッキングラムの成長は、Instagramというプラットフォームを最大限に活用し、ユーザー間の繋がりを重視した結果と言えるでしょう。

ハッシュタグの戦略的な運用や、ユーザー参加型の企画が、その効果をさらに高めています。

2015年7月にスタートした「クッキングラム」は、料理写真や動画を投稿し、コミュニケーションを楽しむインスタグラマーのコミュニティです

月間総リーチは3億超え、登録メンバーは約1万人で急成長を遂げています。

クッキングラムの特徴は、写真共有サービスであるInstagramを通じて、「写真」を通して気軽に料理を発信できる点にあります。

ユーザーは、好きな料理の写真を共有し、いいねやコメントを通して交流することで、お互いの発信に共感しやすく、情報が拡散しやすい環境が生まれます。

プロデューサーの大田祥子は、ユーザーとの血の通ったコミュニケーションを重視し、毎日4000~7000件あるクッキングラムのハッシュタグ付き投稿からいくつかをピックアップして公式アカウントでリポストしています。

また、編集部では毎月ハッシュタグを設定して投稿企画を実施することで、相互フォローを促進し、キャンペーンなどの施策効果を高めています。

さらに、クライアント企業とのタイアップ企画においては、ハッシュタグを用いて投稿写真のクオリティや内容をコントロールすることで、効果的なマーケティングを実現しています。

例えば、雪印メグミルクさまのカッテージチーズのタイアップ企画では、「手軽に使ってほしいので、サラダの上に散らした写真を投稿してほしい」という要望に応え、ハッシュタグによって投稿内容を指定しました。

このように、クッキングラムは、ユーザーとクライアント双方にとって価値のあるコミュニティとして、今後も成長を続けていくことが期待されます。

へえー、クッキングラムって面白そうですね! 写真を投稿するだけで色んな人と繋がれるのは、まさに今の時代に合ってますね!

クッキングラマー・プロジェクト:食とInstagramを繋ぐ

クッキングラマー・プロジェクトってどんな活動?

レシピブログ主催の料理投稿企画

クッキングラマー・プロジェクトは、Instagramを活用した食のコミュニティをさらに発展させるための取り組みといえるでしょう。

アンバサダーの選出やイベント開催が、コミュニティを盛り上げていますね。

レシピブログ発、でお料理フォト&動画を楽しむ「クッキングラマー・プロジェクト」「クッキングラム」での投稿が万件突破~年度のクッキングラム・アンバサダー名も新たに選出~

公開日:2024/04/22

レシピブログ発、でお料理フォト&動画を楽しむ「クッキングラマー・プロジェクト」「クッキングラム」での投稿が万件突破~年度のクッキングラム・アンバサダー名も新たに選出~

✅ 「クッキングラマー・プロジェクト」は、レシピブログが運営する、Instagramで料理写真・動画投稿を楽しむプロジェクトで、2017年1月に投稿数が累計50万件を突破した。

✅ プロジェクトでは、ユーザー参加型企画や企業とのコラボレーションを展開しており、2016年には、ユーザー向けリアルイベントも開催された。

✅ 2017年には、クオリティの高い写真・動画投稿やキャラクター性で人気の料理インスタグラマー70名を「クッキングラム・アンバサダー」に選出し、プロジェクトを盛り上げている。

さらに読む ⇒アイランド株式会社出典/画像元: https://www.ai-land.co.jp/press/p-cookingram/3946/

レシピブログによるこのプロジェクトは、食に関わる人々の表現の場を広げ、コミュニティの活性化に貢献しています。

ユーザー参加型の企画やアンバサダーの存在が、その成長を支えているのでしょう。

2015年に開始された「クッキングラマー・プロジェクト」は、レシピブログが運営するInstagramにおける食・料理写真&動画投稿を楽しむプロジェクトです。

2700名を超える「クッキングラマー」が登録しており、Instagram公式アカウントは8万人以上のフォロワーを有しています。

プロジェクトでは、毎月特定のテーマを設定し、ハッシュタグでの投稿を呼びかけています。

企業とのコラボレーション企画やユーザー参加型リアルイベントも展開しており、累計50万件を超える料理フォト&動画投稿が生まれています。

2017年度には、70名の「クッキングラム・アンバサダー」が選出され、総フォロワー数は200万人を超えています。

今後は、食×Instagram企業プロモーションの取り組み強化やユーザー参加型イベントの実施など、さらなる発展を目指しています。

私も、料理の写真をInstagramにアップするのが好きなので、クッキングラマー・プロジェクトに参加してみたいですね。色々な情報交換ができそう!

次のページを読む ⇒

料理好き集まれ!「クッキングラマー・プロジェクト」は、料理写真・動画で食卓を彩るインスタグラマーを応援!企業コラボやイベントも!